2011年6月29日水曜日

日常的にできる放射線対策: 食品調理の工夫2

先に食品調理での放射性物質除去では、食品の水洗、食塩水洗浄、さらにゆでる、塩ゆでする、などが有効だと述べました。
調理法としては、野菜や魚の酢漬けなども有効(前回紹介した資料では、除去率30~90%)といわれていますので、今回はこれを科学的に検証します。

酢というのは主成分は酢酸(化学用語で有機酸と呼ばれるものの一つ)で、水素イオンを放出し、自身はマイナスイオンになりやすいという化学的性質を持っています。したがって、セシウムのようなプラスイオンになりやすい物質とはくっつきやすいという性質があります。酢漬けなどにすると、食品中のセシウムが酢酸にくっついて、酢の中に溶け出してくることで、効率的に除去できるのだと思います。ただ、漬けた後の酢にはセシウムが含まれているため、ゆで汁と同様に捨てる必要があります。

日本で酢といえば米酢がよく使われますが、酢酸を同じくらい含む酢(玄米酢、黒酢、リンゴ酢など)でも効果はほとんど同じだと思います。酢酸を多く含む酢(香酢、ブドウ酢など)ならば、もっと効果が高くなるかもしれません。
さらに、酢酸はあまり含まれていなくても、他の有機酸、例えばクエン酸、リンゴ酸などを豊富に含む酢(梅酢、もろみ酢など)でもいいのではないかと思えてきます。酢酸より弱い酸なので、若干効果は落ちるかもしれませんが。

酢漬けを作るのなら、単なる放射線対策としてだけでなく、色々な酢を試して、味の違いを楽しんでみるのもいいのではないでしょうか。

(参考)酢の種類と有効成分の比較
http://www.健康酢.jp/300/ent331.html

2 件のコメント:

  1. 高原 ゆみ2012年6月30日 20:54

    こんばんは (*´∀`*) Twitterで知り合った高原ゆみです
     ヨガ教師として 老若男女の生徒さんにオールマイティに健康で長生きする術=生活技術を伝えています

    この記事でハッしました!!酢じめを伝えた時 その酢を捨てようと補足したことなどなかったことを!!私がそうであるのと同じで 大抵の主婦の方は その酢を健康のため自分や配偶者で飲んでいるのでは?と思います

    やはり素人はダメですね。単純な原理に気づかなかったこと 反省します。先生のネット講話で勉強させていただきます(おじぎ)今後共宜しくお願いします

    返信削除
  2. 高原ゆみ 様

    コメントありがとうございます。本業に復帰以来、なんだかんだで、しばらくこちらは更新できていなくて申し訳ないです。

    そうですね。酢は健康にいいものというイメージが強いので、酢じめの酢を飲んでいる人は結構いるかもしれませんね。

    他にも何か気づいたことがあれば、こちらこそよろしくお願いします。

    返信削除