2011年5月5日木曜日

放射線用語の基礎2

観測結果を元に、東京に住む人が一ヶ月(3・14~4.11)に浴びた放射線量が発表されました。
外部被曝量: 0.016mSV
内部被曝量: 0.1mSV
合計して0.116mSVなので、健康に影響を与えるレベルではありません。

さて、これまでは放射線を浴びることを、単に被曝と言ってきましたが、被曝には内部と外部の二種類ありますので、ここで整理してみます。
外部被曝は、レントゲン検査などで、体の外から放射線を浴びること。
内部被曝は、放射性物質を含む水や食料を飲食したり、放射性物質が付着したホコリを吸い込んだりして体内に取り込まれ、内部から浴びること。

内部被曝は体内から放射線を浴びるので、とても怖い印象を受けるかもしれません。ただし、病原菌やウイルスと違って、放射性物質は時間とともに体内で増えることはありません
また、放射性物質は時間とともに放射線を出す能力(=放射能)が減っていくので、むしろ時間とともに体内から減っていきます。ちなみに、放射能が半分になるまでの期間(=半減期)は、
ヨウ素が8日、セシウムが30年。セシウムは半減期がすごく長いのでびっくりするかもしれませんが、こんなに長期間体内に留まっているわけではありません。人体は汗や尿などで異物を対外へ排出する機能を持っていますので、体内に留まっている期間はもっとずっと短くなります。
体内で放射能が半分になるまでの期間(=生物学的半減期)は、ヨウ素が約7日、セシウムが約90日と言われています。

2 件のコメント:

  1. 放射能は、体内でも減っていくんですね♪

    と、いうことは。。。
    汚染水が海に流され、お魚たちも心配でしたが

    貝やお魚の放射能も、時間とともに減って
    いくのでしょうかね

    返信削除
  2. はい、魚の放射能も時間とともに減っていきます。

    詳細はあとで取り上げるつもりです。

    返信削除